SOFUは、主に保育界の動きや関連情報などを配信してきた。本号では、青年部メンバーの中で、最近注目すべき事業に着手したり、独自の仕事ですばらしい成果を挙げていられる方達を紹介したい。
人吉インターを降りて走ること、約20分、錦町の福島保育園で、副園長であると同時に芸術(石彫)家である吉見 岳洋(たけひろ)先生のアトリエにおじゃましました。
岳洋先生は、このたび、北海道立釧路芸術館で開かれる文化庁主催の第36回現代美術選抜展(2002年12月3日〜2003年1月13日)に出展される作品の搬送準備の真っ最中でした。
錦町くらんど公園にて設置作業中の岳洋先生 |
保育園では、「たけひろせんせーい」と呼ばれているそうです。
芸術大学受験の生徒の指導から一転、保育園に入り、子どもたちと日々接する中で、あるがままの自由な行動や何気ないしぐさに、自分自身が子心のゆとりを感じるようになったそうです。(写真:園児たちと作品)
岳洋先生は熊本市生まれで、高校受験の時に、「詩人になろう」と考えていたそうですが、進路指導の先生から「言葉を使わない詩人になれ」と県立第二高校美術科受験を勧められ、芸術家への道がスタートしたとのこと。第二高校時代は、熊本県立美術協会展に3年連続して入選し、卒業後は愛知県立芸術大学、大学院を卒業され、同大学の講師や受験で有名な河合塾の芸術大学進学コースの主任講師をされていたころ結婚され、1999年から錦町に住居を構えられております。
第66回 新制作協会展出展作品 『空』 |
人吉の自然をベースに、伸び伸びした子どもたちと接する中で、創作意欲がふくらみ、ごつごつとした石からは想像も出来ない、なめらかで柔らかい作品を次々と創り出されています。「見る人を感化するようなものじゃなく、『これ、○○みたいだね。』と見た人が自由に感じるような作品」と言われるのもうなずける作品が、保育園にもたくさん並べられていました。
去る、9月の東京都美術館で開催された新制作展でも新作家賞を連続受賞され、いよいよ新制作協会会員にもなられるそうです。岳洋先生の作品は、愛知県を中心にたくさん設置されていますが、県内では、山江村丸岡公園、錦町くらんど公園(2003年オープンを記念して福島保育園の理事長寄付)で見ることが出来ます。
【文責:福嶋】
熊本県では、2番目に開設された八代市「ひかり夜間保育園」。今年4月のオープンから、この師走で8ヶ月目を迎える。
TF:「4月にオープンしてから、もう8ヶ月ですね。現状はいかがですか」
澤園長(以下S)「定員は25名で、12月現在で園児数が26名です。0〜1歳が2人、1歳が4人、3歳が6人、4歳が4人、5歳が6人というところを園長も含めて職員8名でやっています」。
TF:「夜間保育は大変だと思うのですが、設立の動機を教えてください」。
S:「本園(八代ひかり保育園)で、やはり遅くまで預かっている子がいまして、保護者からも夜間にわたる保育という要望も少なくありませんでした。特に、夜働いていられるサービス、医療関係の保護者が多かったですね。 ニーズが高まり、やろうということになり、実際の設立までには、5、6年かかりました。行政からの理解と協力もあり、やっと実現できました(笑)」。
TF:「設立するまでには、大変なご苦労があったと思いますが」。
S:「一番大変だったのは、やはり行政の方に理解と協力をお願いすることでした。幸い、夜間保育園に運営の必要性について理解していただきました。もうひとつは資金の面ですが、これは、公益補助にするか国庫補助にするか選択しなくてはなりませんでした。最終的には、日本財団から多大の援助を頂ました」。
TF:「今、保育時間というのはどうなっているのですか」
S:「11時から夜11時までが基本の開所時間です。内8時間が保育時間です。開所時間を越えると延長保育料金がかかります。登園時間、降園時間もまちまちですから。午前中延長200円、夜間延長を300円(それぞれ1時間単位)としています。一時保育もやっています。こちらは登録ベース(申しこみ)で実施しています。今のところ6名が登録されています。一時保育については、0〜1歳が3,000円、3歳が2,500円、4、5歳は、2,000円をお願いしています」。
TF:「夜の活動といいますか、時間配分はどのようにされていますか」
S:「夕食を6時半に食べます。7時からグループごとに入浴します。9時ごろに終了しますから、絵本などを読んでもらって、それから就寝することになります」。
TF:「お迎えの時間は何時ごろですか」。
S:「午前1時ごろが4人ほど、10時までが10名ほど、残りの園児が6時から7時というところです。子どもは寝たままかえることが多いのですね(笑)」。
TF:「もっと遅くまで預かることはないですか」
S:「3時ごろまで預かって欲しいといわれる保護者もいられますが、それは、今のところお断りしています」。
TF:「やはり夜間ということで、安全面に気をつかっていられると思いますが」。
S:「はい。館内はオートロックになっています。来園者はすべて、テレビカメラで確認してから、入口を開けます。夜間のお迎えの保護者も職員がテレビで確認してから入っていただきます」。
TF:「ホリデイ保育などもされているのですか」。
S:「いえ。今のところ夜間保育園は、月曜から土曜までの運営です。日曜、祭日は休み、年末・年始もカレンダーどおりの運営です。」
TF:「職員の方は、女性ばかりだと心細いかもしれませんね」。
S:「10時以降は、必ず男性保育者が残るようにしています」。
TF:「澤先生も夜間の仕事なので大変ですね」。
S:「そうですね。オープンから3ヶ月は、やはり心配で、毎晩1時まで残っていましたが、今は、体力に応じてというところでしょうか。ただし、12時までは必ず残りますよ(笑)」
TF:「これから夜間をはじめようかと思っていられるメンバーもおられるかもしれません。何かアドバイズをお願いします」
S:「やるんだったら、20代に始めた方がいいと思います。何しろ体力が必要ですから(笑)」
TF:「わかりました。飲みすぎに気をつけてがんばってください(笑)」。
TF:「夜間保育園は、やはり大変ですか」
坂田:「ううん。最初は夜だし、怖いなあと思ったこともありました。センサーでトイレの水が自動的に流れるのが、初めは怖くて(笑)」
TF:「もうなれましたか」
坂田:「夜の勤務で、朝など少し疲れることもありますが、なれると普通になってきました。若いですから(笑)」。
TF:「なるほど、がんばってください」。
吉見先生は、名実ともにアーテイストである。 保育をして石を掘る。石を掘って保育をする。 そのうち、これが本当に石からできたのだろうかと思うほど、丸みとつつみこむような柔らかさをもったオブジェが出現する。写真では、そのやわらかさが 伝わらない。興味のある方は、是非実物をごらんになったらいい。自分の園のどこかに置いておきたくなること請け合いだ。 これからもがんばってください。
夜間保育の運営は、思ったよりハードだ。 お昼の保育園より安全面やその他で、気を遣うところがはるかに多い。
夜だけに、昼とは違ったトラブルも時々おこるとのこと。 園長先生の責任は、重大である。
熊本県では2番目の夜間保育園である。 保育業界のフロントラインでがんばる澤先生以下、職員のみなさんますますがんばってください。
今回、吉見先生の取材は福嶋事務局長にお願いした。多謝です。
報告者:菊池みゆき保育園 副園長 福田俊彦